
ちなみに私はいわゆる"バンク・リリース"(殺すよう岸にリリースする)ホワイトフィッシュ嫌悪家ではありません。ホワイトフィッシュだってトラウトと共に共存する魚なのですよ。
さすがに小さい固体=30から40cm=には飽きてきたから、さらなる大物ホワイトフィッシュかトラウトも狙って禁断のテクニックを使った。新しいデジカメの浮力ストラップとして使っていた大きな浮のひとつを外し、
こんなに大きいカワゲラのニンフを結んだ。
そしたら2,3投目に浮が沈んで合わせたら、デカイ!!デカイ!!大物トラウトかと期待したら、なんと45cmのホワイトフィッシュだったとさ!!!!ギュウっと握り締めてる感じ、これは牛を人工授精する際、子宮頸をつかむのと同じ感覚かな!!??
目的遂行!!うれしい!!
しかし、イエローストーン川の自然には圧倒されるばかりであった。今年の歴史的な雪代の氾濫によって、枝分かれしつつもかつての主流が支流に変わってしまったのだ。私達に知る由の無いまま、かつての細い支流が今は主流になっている。来年また変わるのか?アメリカ本土の48州において、ダムの無い最長の川であるので、その自由かつ野生の流れは驚嘆と共に尊敬を持って接しなければならない。

しかし、イエローストーン川の自然には圧倒されるばかりであった。今年の歴史的な雪代の氾濫によって、枝分かれしつつもかつての主流が支流に変わってしまったのだ。私達に知る由の無いまま、かつての細い支流が今は主流になっている。来年また変わるのか?アメリカ本土の48州において、ダムの無い最長の川であるので、その自由かつ野生の流れは驚嘆と共に尊敬を持って接しなければならない。
では、明日はどんな釣果になるかな??
No comments:
Post a Comment